美味しい料理で、2022年のお花見を楽しもう!
定番からアレンジまで♡
日本人にとって「春が来た!」と言えば桜!!
そうやっぱり『お花見』ですよね~(*^▽^*)
毎年3月くらいになると各メディアで
「桜の開花情報」や「おすすめの花見スポット」などの情報が取り上げられ、
満開になれば、一気にお花見モード一色になりますよね。
そんなお花見には、美味しい『お花見料理』が楽しみの一つでもあります☆彡

こんにちは!当サイト総合司会の
宮崎紅代です♡
今回は、お花見に欠かせないおすすめのお花見料理を紹介します♪
桜餅や、唐揚げ、サンドイッチなどなどすでに定番もののほか、
お花見にあうアレンジ料理などもご紹介します♫
これを見ればお花見で用意する料理は
おおかた出そろうのではないでしょうか(*^▽^*)
お食事の際の注意することなどもまとめていますので、
ぜひご参考にしてください☆彡

満開の桜の木々の下、美味しい料理で友人や仲間、あと恋人とのコミュニケーションにも花を咲かせましょう♡
🌸花見を快適に楽しむために♡
★旬の食材で春を感じましょう!

春には菜の花や芽キャベツ、スナップエンドウ、アスパラなどなど、
春は美味しい旬な食材が盛りだくさんです☆彡
春の食材を味わうことで、お花見を目で楽しむだけではなく
味覚でも春を楽しむ事できますよ(*^▽^*)
ぜひ取り入れてみることをおすすめします♡
個人的には桜餅が大好き( *・ω・)
桜の花と葉っぱの塩漬けの香りが春の訪れを感じさせます♪見た目も華やかになるのでおすすめです!
★冷え性対策はしっかりと。。。

特に冷え性の女性には重要事項ですよね(*^▽^*)
春の日差しで昼間は暖かいのですが、夕方あたりから徐々に冷えてきますよね。
飲み物やスープなどは保温ポットに入れて持参するのがおすすめです♪
最近の中ではホットワインがマイブームになっていますね♪
★取り分けしやすいように「小分け」を考えましょう!
色んな種類が食べられるように、「小分け」になった食べ物を持って行きましょう。
ごはんは一口サイズのおにぎりにするのはもちろんですが、おかずも同様。
串で食材をまとめて刺したり、ホットサンドメーカーで色んな食材をサンドして持って行けば、
手も汚れずに好みのものが手軽に食べられるのでおすすめです♪
★春の雨風には注意しましょう!
急な気候の変化で雨・風がやってくるケースも考えましょう。
雨の場合は事前に天気予報で調べることができますが、強風はいつ来るかわかりません。
わたしも以前花見をしたときに、置いていたビニール袋やお菓子などが吹き飛ばされ、
周りにも迷惑をかけたことがあります、、( ´・ω・)
このように物が吹き飛ばされないように、持ってくる食べ物は
スナック菓子などの軽い食べ物はなるべく控えるのが吉です!

ここからは小泉るあんちゃんに
解説をお願いしま~す♪
ごはんや麺、肉料理等、おかずのおすすめ!
🌸焼きそば・お好み焼き・たこ焼き

こんにちは皆さん。
小泉るあんです。
ここからは私が紹介します。
焼きそばやお好み焼きなどの「粉もん」はお祭りなどの定番ですよね。
おそらく大きな花見の名所であれば、焼きそばやたこ焼きなどを販売している屋台があるかと思うので、
出来立てアツアツを食べたい方はその場で購入しても良いかも知れません。
わたしはあまり並びたくはないので、「焼きそばドッグ」にして持って行くことが多いです。
これなら冷めても美味しいですし、お箸も必要無く気軽に食べられるのでおすすめです♪
🌸焼肉バーベキュー

最近では食材や機材ともにすべて業者からレンタルができて
手ぶらでも気軽にバーベキューが楽しめるようになりました。
お外で焼きたてのお肉やお野菜を食べて、ビールなどのお酒を飲むと最高ですよ
定番になるかもしれませんが、やはり「焼肉バーキュー」はお花見におすすめです。
ただ、お花見の場所でバーベキューができるかどうか?
また事前予約が必要かどうか?
確認が必要ですね。
以上を事前に調べてバーベキューや焼肉を楽しんでください。
🌸てまり寿司&いなり寿司

ごはんものには「お寿司」。
特にいつもの「にぎり寿司」よりも、「てまり寿司」や「巻き寿司」、「いなり寿司」が見栄えが良いためイチオシですよ。
意外と簡単にできる方法としてまず酢メシを丸めて上にお刺身を乗せ、
もう一回まとめてラップなどで丸めて完成させるのがお勧めですね。
「いなり寿司」等は見栄えが良いようにお米の部分を見せるのが良いでしょう。
後で紹介しますサンドイッチなども断面がきれいに並べられていますと、
より一層美味しく楽しめますよ。
🌸サンドイッチ・ホットサンド・おにぎらず

サンドイッチやホットサンドなどはこれまでも定番としてありましたが、
おにぎらずもお花見の新定番になってます。
おにぎりをあえて握らないおにぎらずの利点といたしましては、
普通のおにぎりよりも具材を多く入れられます。
それに包むだけなので作る手間が省けて、
見栄えが綺麗な為、主婦の方にも人気の料理方法です。
綺麗な断面なので、蓋を開けた瞬間にみんなで盛り上がりますよ。
🌸ピザ

ピザはやはりデリバリーを利用するのがおすすめです。
最近ではGPSアプリの発達ににより、お花見をしている場所までピザを運んでくれたりと何かと便利になりました。
ピザの注文はお荷物が減らせるメリットがあって大変助かりますが、いくつか注意点があります。
まず、できるだけ事前に予約しておきましょう。
当日や前日は込み合うため到着が遅れる可能性があります。
つぎに受け取り場所を正確伝えておかないと、広い敷地だった場合、
同じ住所でもピザの配達員さんはどこに配達すれば良いのかわからなくなります。
最期に緊急連絡先は必須です。
なぜなら配達員さんが近くまで来られた際、
もしくは迷われた際には電話をかける場合があるからです。
お花見場所がわかりやすい場所であれば配達員の方もお届けしやすいのですが、
大勢の人が密集している場所だとなかなか見つけられないものです。

「予約」と「受け取り」はスムーズにして
できるだけ出来立てアツアツのピザをいただきたいですよね。
🌸おでん
まだまだ3月4月と言えども夕方になると冷えてきます。
そんなときに嬉しいアツアツおでん♪
家で作って持って行く手もありますが、タッパーなどに入れる手間もあるし、
汁が漏れる可能性もあるので、おでんはスーパー、コンビニなどで買うのが吉。
おつまみ等のおすすめ!
🌸唐揚げ・卵焼き・赤ウインナー・ミートボール・焼売
手作り弁当に入る定番のおかずはほぼ花見にも流用できます。
みんな大好き「唐揚げ」や「卵焼き」は鉄板!
ハンバーグなども思いつきますが、一口大で食べられる「ミートボール」がおすすめ。
唐揚げも同様ですが、串に刺すと箸を使わずに簡単に食べられて便利です!
個人的には横浜の「シウマイ弁当」が大好き(*´∀`*)
カラシと醤油をちょんと付けて食べるとお酒の良~いアテになります♪
🌸軽食系
軽くつまめる最高のアテ「フライドポテト」。
チキンやナゲットなどの揚げ物ももちろんおすすめだけど、
とりあえずフライドポテトさえあればわたしは満足しちゃいます笑
ちなみに大手チェーン店の中だとダントツで「マクドナルド」のフライドポテトが好きです。
時折見かける、あのしなしなっとしたやつがたまりません( `・∀・)
話題の「チーズドッグ」や定番の「フランクフルト」などは屋台でも販売していると思うので、
ガッツリ食べたい方はそちらもおすすめです!
🌸焼鳥・つくね串・枝豆
お次は飲み会で定番のアテ達!
もうこれは言わずもがなですよね。
ビールやハイボールなどにぴったりなものばかり♪串に刺しているので片手で食べやすいですし、
花見に必須と言える食べ物です!
🌸生春巻き・アスパラベーコン巻
ピンチョスよりもう少し手間をかけて美味しいものが食べたいなら、
生春巻き・アスパラベーコン巻きがおすすめ♪
ちょっとだけ手間はかかりますが、ピンチョス同様見た目が豪華ですし盛り上がること間違いなしの一品です!
🌸ピンチョス
そして花見で個人的に一番おすすめなのが「ピンチョス」!
小さく切ったパンに少量の食べ物がのせられた軽食のことですが、
食材だけを串やつまようじなどで刺したものをピンチョスと呼ぶこともあります。
特別な調理や味付けをするわけではなく簡単に串に刺して作れるので手間いらず♪
一口サイズで気軽に食べられるのはもちろん、色んな食材を自由にカスタマイズできるため、
花見で人気のメニューとなっています。
お野菜も一口サイズに切り分けて串に刺すだけで、花見の場を彩るおしゃれでヘルシーな一品に変身!
わたしはミニトマトと一口サイズのチーズを交互に串に刺した「カプレーゼ串」がお気に入り♪
そこにプラスでアボカドなども加えるとさらに見映え・味ともに良くなります♪
また、ピンチョスは食後のスイーツとしても活躍できます!
イチゴやみかんなど小さなフルーツを刺すだけ簡単♪
肉串や野菜串、食後のスイーツ串など様々なジャンルで対応可能。
ここまで色々とご紹介してきましたが、花見ではダントツでピンチョスがイチオシです!
甘~いスイーツ♡
🌸桜餅
ここからスイーツ系をご紹介!
やはり桜の季節ということで、春の季語にもなっている「桜餅」は欠かせません!
桜餅特有の葉の香りを嗅いだら、「ああ~春が来たな~」としみじみします(*´∀`*)♪
🌸3色団子
続いて春らしさ溢れる「三色団子」。ピンク・白・緑のコントラストが素敵です♪
三色団子の色については諸説ありますが、
- ピンク…桜が咲く「春」
- 白…雪が降る「冬」
- 緑…新緑の「夏」
から由来しています。
唯一「秋」が無いですが、「飽きない」という意味からきているよう。洒落っ気があって素敵ですね♪
ドリンクお飲み物♡
🌸ホットワイン
夕方からは冷えるので飲み物は温かいものを推奨。
アルコール類なら「ホットワイン」がおすすめ♪
フルーツなどをどっさり入れて「サングリア」にするのも良いですね!
あとは、これはやったことが無いですが「レモネード」なども良いかもしれません。
🌸甘酒

栄養満点の「甘酒」は「飲む点滴」と呼ばれています。
甘ーい風味が最高ですよね。
お花見の席に加えると、こころから温まりますよ。
🌸豚汁
汁物の中では「味噌汁」も捨てがたいですが、
豚肉とお野菜がたくさん入った「豚汁」が好き(*´∀`*)ごはんとの相性も抜群です♪
🌸コーンスープ
料理が洋風な感じだったら「コーンスープ」も良いですね♪
そのほか「ミネストローネスープ」や「シチュー」などもおすすめです。
保温機能があるポットなどに入れて持っていきましょう!
逆におすすめしないもの
🌸軽いスナック菓子
基本的に花見は何を持って行っても楽しめるとは思いますが、
これまで花見をしてきた中であまり良くないなと思ったものが「軽いお菓子」。
以前紙皿にお菓子を入れていたんですが、
風邪が吹いた瞬間一気にお菓子が飛んでしまい悲惨な目に( ノД`)シクシク…
紙皿に入れたことが一番の原因だとは思いますが、なるべく軽い食べ物は持っていかない方が吉です。
🌸ちらし寿司
綺麗な見た目で大盛り上がりになるであろう「ちらし寿司」。
ただ、
- 生もので傷みやすい
- 取り分けにくい
などの致命的な欠点があるため花見にはおすすめしません。
花見など外で食事をする際は、「見映え」よりも「食べやすさ」「作りやすさ」を重視する方が良いです。
まとめます☆彡

るあんちゃんありがとうございました(*´▽`*)
お花見におすすめの食べ物は以上です♪
色々とご紹介しましたが、個人的には「ピンチョス」と「おにぎらず」がイチオシ!
『「見映え」よりも「食べやすさ」「作りやすさ」を重視する方が良いです。』
とも言いましたが、そのどの条件も満たしているのが「ピンチョス」と「おにぎらず」。
ちょっとしたひと手間でおしゃれな料理が出来上がるのでおすすめです(*´∀`*)♪
「花より団子」にならないようにほどほどに飲食を楽しみつつ、
花見の一番の目的である「桜の美しさ・儚さ」を堪能してください♪
コメント