
こんにちは担当の宮崎紅代です。日本全国のジブリアニメファンの皆さん。いよいよジブリの新作が公開されますよ(^^/
宮崎駿企画、宮崎吾郎監督の
「アーヤと魔女」
だそうです。

どうもariariです。
ここ最近『鬼滅の刃 無限列車』が、ジブリの『千と千尋の神隠し』の興行収入316億円を抜いて1位の座を奪われてしまったのですが。。。
そんなの関係ないですよね!!
『鬼滅の刃 無限列車』はそれでいい作品なんですが、
小生みたいな子供の頃からジブリ作品で育った中年のおっさんから
したら宮崎駿や高畑勲が長年築き上げてきた『ジブリブランド』に
愛着があるんですよ。
。。。ところがですよ。今回は
時代の流れか?ジブリ初の3Dアニメ

今度の作品はスタジオジブリ初のフル3DCGアニメだそうです。
ジブリ作品の「ハウルの動く城(2004)」もCGがふんだんに使われいましたが、
今回は最近のディズニー作品で主流の3DCG作品みたいです。
※既にNHK総合で2020年12月30日に放送された「アーヤと魔女」に劇場公開
ようの新作カットが追加されての公開のようです。
とうとうジブリも3Dに手を出したか。。。
じゃなくてこれも時代の流れでしょうか。。。しみじみ
ここ最近3Dアニメが普通になってきた

正直20年位前にディスニーの『トイストーリー』を観た時少し違和感があったんですよ。
ストーリーはとても面白いんですけど、
「なんだかプレイステーション等の3Dゲームのイベントを観ているみたい」
もしくは
「お人形さんが演技をしているみたい」
な感じでした。
長年2Dのしかも手書きのアニメ(今は2Dでもコンピュータで作られているのでしょうが)
に慣れ親しんだ我々世代からしたら、なんとなくなじめなかったです。
でも次第にディズニーは3DCGが当たり前、ゲームも3Dが当たり前、
しかもどれも面白いし、映像もどんどんすごくなってくるし。
ドラえもんもポケモンもルパンも3DCGになるとそりゃもう慣れちゃいましたよ。
むしろ久しぶりにテレビで放送されたジブリの初作品『風の谷のナウシカ(1984)』を観たら
「いい作品なんだけど、さすがに少し古臭さを感じるな~」
と思っちゃいました。偉そうなこと言ってすみません。
でも『風の谷のナウシカ』めちゃくちゃ大好きなんです!本当です!!
ジブリの今後に期待!!
いづれにせよ。ジブリも現在進行中で進化中なんですよきっと!!
宮崎駿の息子さんの宮崎吾郎さんが新しい伝説を作ってくれるんですよきっと!!

ジブリの3DCG作品期待しています!!
コメント