
こんにちは宮崎紅代です☆彡
今回は2021年最新の癒される人気紅葉スポットをご紹介していきます!
宮崎紅代:赤、橙、黄色と、まるで一枚の絵画のような紅葉絶景。。。ため息が出てしまいそうなほど美しい風景を前にすると、日頃の悩みもなんだか小さく思えてきて癒されてくることなんてありませんか(*^▽^*)
そんな壮大な大自然が織りなす、癒しのの紅葉絶景を全国からご紹介します!!
日本の美しい紅葉名所の魅力あらためて発見するきっかけにもしてみてください♪
2021年 癒される紅葉スポット一覧

日本全国の癒される紅葉スポットは以下の通りです☆彡
支笏湖

限りなく透明な湖面に色とりどりの山並みが映えます♡
支笏湖は日本で2番目に深い湖です。透明度が高く、シナノキ、イタヤカエデ、ヤマモミジ、イチョウなど色とりどりの紅葉がくっきりと湖面に映し出される光景は実に感動的ですね♫また、水中遊覧船から紅葉を鑑賞するのも楽しいですね。
十和田湖

のんびりと散歩しながら静かな湖畔の雰囲気を楽しむのがベストです♡
青森県と秋田県の県境にある十和田湖は東北屈指の観光地です。四季それぞれの魅力があります。秋はのんびりとした雰囲気でブナやカツラなどの色づきを楽しみたいですね。「乙女の像」のある御前ヶ浜から桂ヶ浜までの遊歩道は散策にぴったりです♡湖の雄大さをもっと味わうなら、遊覧船に乗ってみるのもいいですね♫


一度は訪れたい紅葉の絶景ポイントです!!
日本の代表的山岳景勝地として、多くの人が訪れる上高地。梓川沿いに遊歩道が整備され、大正池、河童橋、明神池とのんびり散策が楽しめます。とくに秋のカラマツの紅葉がすばらしく、多くのハイカーでにぎわいますね♪
高尾山

都心に最も近い自然のオアシスで紅葉を満喫しましょう!!
標高599m。都心から電車に乗り1時間ほどで到着できる高尾山には、年間を通して数多くのハイカーや観光客が訪れます。ケーブルカーやリフトに乗って山腹へ。そこから徒歩約40分で山頂にたどり着くと、都心のビル群をはじめ関東平野を見渡せます♪場所によりイロハモミジなどが長い期間にわたり楽しめるのも魅力です。
スポット情報
住所 | 東京都八王子市高尾町 |
---|---|
アクセス | 京王高尾線高尾山口駅から徒歩5分(高尾登山電鉄清滝駅) 圏央道高尾山ICから国道20号を新宿方面へ車で3km(高尾山麓駐車場) |
駐車場 | 有料駐車場あり、収容台数80台 |
営業時間 | ケーブルカー8:00~17:45(土・日曜、祝日は~18:00)、リフト9:00~16:30(土・日曜、祝日は状況により運転延長)、12月は運行時間短縮 |
ホームページ | https://www.hkc.or.jp/ |
昇仙峡

奇岩、珍石が散りばめられた日本随一の渓谷美が楽しめます♡
JR甲府駅から車で20分足らずでたどり着く昇仙峡は、国の特別名勝にも指定されている景観を誇ります。約4kmにわたって続く渓谷には、主峰の覚円峰(かくえんぼう)を筆頭に、珍しい岩や仙娥滝をはじめとした美しい滝が点在しています。標高差があるため1ヶ月以上にわたってモミジやサクラ、ナナカマドなどの紅葉が楽しめますよ♪
スポット情報
住所 | 山梨県甲府市平瀬町~猪狩町 |
---|---|
アクセス | JR甲府駅から山梨交通バス昇仙峡滝上行きで50分、終点下車すぐ 中央自動車道甲府昭和ICから国道20号・県道25号・6号を経由し、県道7号を昇仙峡方面へ車で17km |
駐車場 | 無料駐車場あり、収容台数300台 |
営業時間 | 情報なし |
ホームページ | http://www.shosenkyo-kankoukyokai.com/ |
志賀高原

大自然の中で多彩な木々が色づく山の眺めを楽しみましょう♪
志賀高原の標高はおよそ1500mから2300mです。ゴンドラリフトやリフト、ドライブをはじめ、大小70ほどある湖沼や湿原を巡るトレッキングなどで秋の風景を満喫できます♡針葉樹の緑とナナカマド、ミズナラ、ヤマウルシなどの紅葉の彩りは見事です!
スポット情報
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町志賀高原 |
---|---|
アクセス | 長野電鉄長野線湯田中駅から長電バス奥志賀方面行きで30分、志賀高原山の駅下車すぐ、またはJR長野駅から志賀高原急行バスで1時間10分、志賀高原山の駅下車すぐ 上信越自動車道信州中野ICから志賀中野有料道路を経由し、国道292号を志賀高原方面へ車で20km |
駐車場 | 無料駐車場あり |
営業時間 | 情報なし |
ホームページ | https://www.shigakogen.gr.jp/ |
びわ湖バレイ

ロープウェイから見下ろす色鮮やかな紅葉です。
桜、新緑、紅葉、雪景色と四季を通してさまざまな表情が楽しめるのがびわ湖バレイです。秋には山一面がカエデやミズナラなどの木々で色付きます。標高1100mの山頂まで到着するびわ湖バレイロープウェイからは眼下に広がる美しい紅葉が楽しめますよ。山頂から眺める琵琶湖はまさに絶景です!!
スポット情報
住所 | 滋賀県大津市木戸 |
---|---|
アクセス | JR湖西線志賀駅から江若交通バスびわ湖バレイ山麓駅前行きで10分、終点下車すぐ(びわ湖バレイロープウェイ山麓駅)※バスの運行状況は江若交通(077-572-0374)に要問合せ 湖西道路志賀ICから県道558号をびわ湖バレイ方面へ車で3km |
駐車場 | 有料駐車場あり、収容台数1700台(1日平日1000円・土日祝2000円) |
営業時間 | びわ湖バレイロープウェイ9:30~17:00(11月9日~23日は~16:30) |
ホームページ | https://www.biwako-valley.com/ |
奈良公園

紅葉が広大な園地を色鮮やかに染めます♡
東大寺や興福寺、国立博物館など、数々の社寺や文化施設が隣接する広大な公園です。野生の鹿が見られることでも有名です。モミジやイチョウ、ナンキンハゼなど多種類の紅葉が秋から初冬まで楽しめ、若草山を背に園内随所で様々な秋の情緒をかもしだします。
スポット情報
住所 | 奈良県奈良市雑司町ほか |
---|---|
アクセス | 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩5分 第二阪奈道路宝来ICから国道308号・県道1号を経由し、国道369号を奈良県庁方面へ車で6km |
駐車場 | 無料駐車場あり(近隣に民間駐車場有) |
営業時間 | 情報なし |
ホームページ | http://nara-park.com/ |
清水寺

華やかなモミジと清水の舞台の調和が見事
坂上田村麻呂が僧延鎮に堂宇を寄進し建立しました。西国三十三所第16番札所であり、世界遺産にも認定されています。鮮やかに染まったモミジと、国宝の荘厳な本堂との調和が見事です!!特に本堂の舞台と紅葉が眺められる奥の院は、絶好の撮影スポットですね♪
スポット情報
住所 | 京都府京都市東山区清水1 |
---|---|
アクセス | JR京都駅から市バス100系統銀閣寺前行きで20分、五条坂下車、徒歩10分 |
営業時間 | 6:00~18:00、秋の夜の特別拝観(11月18日~30日)受付時間17:30~21:00 |
ホームページ | https://www.kiyomizudera.or.jp/ |
仁和寺

鮮やかな深紅の紅葉が堂宇に映えます♪
宇多天皇が平安時代に創建した真言宗御室派の総本山です。国宝の金堂をはじめ、左右に金剛力士像を安置する二王門、五重塔や経蔵など数多くの堂塔が建ち並ぶ。荘厳な伽藍が朱に染まる秋の風情がすばらしいです!!
スポット情報
住所 | 京都府京都市右京区御室大内33 |
---|---|
アクセス | 嵐電北野線御室仁和寺駅からすぐ 名神高速道路京都南ICから国道1号・府道181号を経由し、府道101号を仁和寺方面へ車で12km |
駐車場 | 有料駐車場あり、収容台数100台(1回500円) |
営業時間 | 御殿10:00~16:00・霊宝館9:00~17:00(霊宝館は期間限定で開館、期日未定) |
ホームページ | http://www.ninnaji.jp/ |
東福寺

月輪山麓に展開する、洛南随一の紅葉名所です!
月輪山麓にある臨済宗東福寺派の大本山です。本尊は釈迦如来で、広大な寺域に伽藍、塔頭を有します。紅葉の名所として知られ、とくに「通天橋」からの眺めは紅葉観賞の特等席と言えるほどすばらしいです♡
スポット情報
住所 | 京都府京都市東山区本町15-778 |
---|---|
アクセス | JR奈良線東福寺駅から徒歩10分、または京阪本線鳥羽街道駅から徒歩8分 |
営業時間 | 8:30~16:30(秋の拝観終了~3月は9:00~16:00、受付は30分前まで) |
ホームページ | http://www.tofukuji.jp/ |
貴船神社

えんむすびの神様としても崇められている水の神様です♡
京都市の北に位置し「京の奥座敷」として親しまれている貴船は、市内よりも気温が低いため、一足早く紅葉が見られます。貴船神社は鴨川の源流、貴船川沿いに参道が続く古社で、11月上旬には参道の階段や本殿周辺が紅葉に包まれ、多くの参拝客の目を楽しませますね♪
スポット情報
住所 | 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180 |
---|---|
アクセス | 叡山電鉄鞍馬線貴船口駅から徒歩25分、または貴船口駅から京都バス貴船行きで5分、終点下車、徒歩5分※2020年7月現在、市原駅~鞍馬駅間は運転見合わせのため、復旧までは市原駅~貴船口駅間は京都バスを利用 名神高速道路京都南ICから国道1号・府道38号を経由し、府道361号を鞍馬方面へ車で21km |
駐車場 | 有料駐車場あり、収容台数25台(駐車は2時間まで500円、本宮10台、奥宮15台) |
営業時間 | 開門時間6:00~20:00(「貴船もみじ灯篭」期間中は~20:30)、授与所受付時間9:00~17:00(「貴船もみじ灯篭」期間中は~20:20) |
ホームページ | http://kifunejinja.jp/ |
北野天満宮

紙屋川の水面を紅葉が彩ります♪
豊臣秀吉公が築いた「史跡 御土居」のもみじ苑は約350本の樹木が植えられ、中には樹齢350年を越す「三又の紅葉」等の古木もあります。紅葉は、御祭神菅原道真公がこよなく愛でられた梅と同様に御縁のある樹木で、今も境内を彩ります♡御土居に沿って流れる紙屋川水面には赤や黄色に染まった木々が映え、錦秋の世界へ誘いますね♪
スポット情報
住所 | 京都府京都市上京区馬喰町 |
---|---|
アクセス | 嵐電北野線北野白梅町駅から徒歩5分、またはJR京都駅から市バス50系統立命館大学前行きで30分、北野天満宮前下車すぐ 名神高速道路京都南IC、または京都東ICから車で30分 |
駐車場 | 無料駐車場あり、収容台数300台(毎月25日は利用不可) |
営業時間 | 開門時間5:30~17:30(毎月25日は~21:00)、もみじ苑9:00~16:00(ライトアップ期間中は~20:00)(変更の場合あり) |
ホームページ | http://kitanotenmangu.or.jp/ |
下鴨神社

平安京を守護する京都最古の神社です☆彡
平安京造営以前に、京を治めていた豪族賀茂氏の氏神です。祭神は賀茂建角身命と玉依媛命。本殿は、檜皮葺き、三間社流造りで国宝、世界遺産に登録されています。神社の前に広がる糺の森は原生林の自生する太古の森で、秋には色づいた木々を愛でながら散策できますよ♪
スポット情報
住所 | 京都府京都市左京区下鴨泉川町59 |
---|---|
アクセス | JR京都駅から市バス205系統四条河原町北大路バスターミナル行きで25分、下鴨神社前下車すぐ、または京阪鴨東線出町柳駅から徒歩10分 名神高速道路京都南ICから国道24号を経由し、府道32号を下鴨神社方面へ車で11km |
駐車場 | 有料駐車場あり、収容台数150台(30分200円) |
営業時間 | 6:30~17:00(宝物殿は10:00~16:00) |
ホームページ | http://www.shimogamo-jinja.or.jp/ |
万博記念公園

近郊の広大な公園で秋のひとときを楽しみましょう!
昭和45(1970)年に千里丘陵で開催された日本万国博覧会の跡地、約260万平方メートルに広がる総合公園です。大阪万博の会場で多くの人を魅了した「太陽の塔」が今もそびえ立ちます。樹木の種類や本数が豊富で、日本庭園と自然文化園をあわせて約20種・約1万本の樹木が紅葉し、赤や黄色に色づきます♡
スポット情報
住所 | 大阪府吹田市千里万博公園 |
---|---|
アクセス | 大阪モノレール線万博記念公園駅から徒歩5分 中国自動車道中国吹田ICから車で5分 |
駐車場 | 有料駐車場あり、収容台数4300台(平日2時間410円、土日祝2時間620円、以降1時間毎に加算※車種により異なる) |
営業時間 | 9:30~17:00(最終入園16:30) |
ホームページ | https://www.expo70-park.jp/ |
大阪城公園

天守閣と紅葉のコントラストが見事です!!
梅林や桜など、四季折々の自然が広がる大阪城公園。紅葉シーズンには、天守閣前の推定樹齢約300年の大イチョウをはじめ、公園東側に約1km続くイチョウ並木、園内各所のモミジやケヤキなど、鑑賞スポットが点在しています。約300本の桜の紅葉が見事な西の丸庭園もおすすめです♪
スポット情報
見頃 | 2020年11月上旬~2020年12月上旬 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区大阪城 |
アクセス | [電車]地下鉄谷町線「谷町四丁目」 JR環状線「大阪城公園」 |
駐車場 | 駐車場 あり |
営業時間 | 散策自由 |
六甲山

六甲有馬ロープウェーから見る六甲山の紅葉です♪
宝塚から須磨まで東西に広がる六甲山系です。秋の六甲山は一年のうちで一番魅力的な季節ですね。紅葉を堪能するなら六甲ガーデンテラスのすぐ近くの六甲山頂駅と、日本三名泉のひとつ、有馬温泉にある有馬温泉駅を結ぶ「六甲有馬ロープウェー」が便利です。足元まで広がる大きな窓からの眺めは最高に美しいですね♪
スポット情報
住所 | 兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512-336(六甲有馬ロープウェー六甲山頂駅) |
---|---|
アクセス | 神戸電鉄有馬線有馬温泉駅から徒歩15分の六甲有馬ロープウェー有馬温泉駅でロープウェーに乗り換えて12分、六甲山頂駅下車すぐ(六甲山頂) 阪神高速7号北神戸線からと東・西出口から裏六甲ドライブウェイを経由し、一般道を六甲山方面へ車で10km(六甲山頂) |
駐車場 | 有料駐車場あり(有馬温泉駅30台・620円、六甲山頂駅18台・510円) |
営業時間 | 六甲有馬ロープウェー9:30~17:10(曜日・季節により延長ダイヤあり) |
ホームページ | http://koberope.jp/rokko |


新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。
マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう♪
コメント