2022年のゴールデンウィークの楽しみ方とは!?
毎年ゴールデンウィークには各地でイベントが開催され、
場所によっては混雑に見舞われてしまうこともありますよね?
電車や船、飛行機、宿泊先のホテルの予約は前をもって済ませておく
旅行の行き先やイベント情報は早めに決め、調べしておく
等々。。。大型連休ゴールデンウイークに備えた計画を準備していきましょう!

こんにちは本サイト総合司会の
宮崎紅代です♡
今回は、2022年のゴールデンウィークを楽しむ方法を解説していきます♫
2022年のゴールデンウィークは何をして楽しむ?

毎年の事なんですが、ゴールデンウィークは、
毎年5月上旬に、土日休日と祝祭日が続く連休の事をいいますよね☆彡
連休の前後に土曜日、日曜日があったりして、振替休日となり
それが大型連休になって、
合計で10連休を超えるようなことがあります°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
実際ゴールデンウィークには以下のような祝日があります。
★昭和の日 4月29日
★憲法記念日 5月3日
★みどりの日 5月4日
★こどもの日 5月5日
曜日のずれなどから連休日数は年によって異なりますが、
ゴールデンウィークの計画を立てる際はその年のカレンダー等を見て
何日間の休日になるのかを確認しておきましょう☆彡
先に2022年のゴールデンウィーク連休日数を知っておくのがおすすめです(*^▽^*)
■2022年のゴールデンウィークは何連休になる?

2022年のゴールデンウィークは、カレンダー通りならば
5月3日(火)~5月5日(木・祝)までの3連休が基本ですね♫
実際祝日となる4月29日(昭和の日)から見ると、
2022年ゴールデンウィークは飛び石連休になります。
5月2日の平日にお休みが取れると、基本の3連休とあわせて7連休とすることも(^o^)
さらには5月6日(金)にもお休みが取れた場合には4月29日(金・祝)から
最大10連休とすることも十分ありえます。(ただし土曜が休日の場合)
〈2022年のゴールデンウィークの連休日数〉
日数 | 月日 | 内容 |
---|---|---|
1日目 | 4月29日(金) | 昭和の日 |
2日目 | 4月30日(土) | 休日 |
3日目 | 5月1日(日) | 休日 |
4日目 | 5月2日(月) | (有休取得) |
5日目 | 5月3日(火) | 憲法記念日 |
6日目 | 5月4日(水) | みどりの日 |
7日目 | 5月5日(木) | こどもの日 |
8日目 | 5月6日(金) | (有休取得) |
9日目 | 5月7日(土) | 休日 |
10日目 | 5月8日(日) | 休日 |
ゴールデンウィークは誰と何処で過ごす?

ここからは
小泉るあんちゃんに
解説してもらいまーす♪

近んちは
小泉るあんです。
ここからはわたくしが解説していきます。
ゴールデンウィークの楽しむには誰(who)とどのように(how)過ごすのかで変わってきます。
今回は、一緒に過ごす人に合わせて色々と見ていきましょう。
ゴールデンウィークを家族で楽しく過ごす♪

もし家族で2~3泊の旅行へ行く場合のご予算は、
10万円以内に抑えるのがが目安ですね。
でも、家族の人数やこどもの年齢、行き先によって費用はかなり変わってきます。
もしゴールデンウィークを家族で一緒に過ごす予定でしたら、
これから紹介する楽しみ方はいかがでしょうか。
■家族で楽しい旅行

家族旅行で、市街地や観光スポットを巡ると
記念に残る家族写真スポットも豊富です。
文化や歴史にまつわる場所への家族旅行だと、こどものお勉強にも役立つかもしれません。
但しここで注意が必要です。
目的地が多い時は移動時間が多くてこどもに負担がかからないか、
宿泊先とのアクセスはどうかといったポイントを事前にチェックしておきましょう。
■遊園地等のテーマパークで楽しむ

1日を移動なしで楽しむのなら、イベントやアトラクション等が充実した
遊園地等のテーマパークがおすすめです。
交通費や宿泊費のほかにチケット料金やお土産代がかかるため、必要な予算はやや上がる傾向にあります。
再入場できるテーマパークでは、パーク外で食事を済ますなどの工夫ができると予算を抑えられるでしょう。
■ハイキングやピクニックで楽しむ

手作りのお弁当等を持参すれば、自然公園や動物公園などで気軽に楽しめるピクニックは、
家族と楽しい時間を過ごす事ができます。
体を動かして遊べる広場やアスレチックがあるとお子様も楽しみやすいですよ。
ボールやバトミントン、あとお気に入りの本など、おとなでも楽しめるグッズを持参することがおすすめです。
■野外でキャンプを楽しむ

アウトドアでの体験を楽しみたい家族には、大自然を満喫できるキャンプがおすすめです。
初めてのキャンプでしたらテント張りや屋外調理に必要な道具を
レンタルできるキャンプ場を選ぶといいでしょう。
整備が行き届いたキャンプ場を選べると安心です。
川遊びや森林の散策など、こどもにとって貴重な自然体験をさせてあげられますよ。
ゴールデンウィークを友達と過ごして楽しむ


ゴールデンウィークを友達と過ごす場合は、
気の合う友達とならテンションが高くなる旅行や
イベント参加が楽しめますね。
ゴールデンウィークに仲間と楽しみたいスポットやイベントには、次のようなものがあります。
■みんなでバーベキューを楽しむ

内容を入力してください。
バーベキューは午前に集合してその日のうちに終わることができるため、ゴールデンウィーク中の
予定が多い方でも参加しやすいす。
後、バーベキューの楽しみ方の詳しい情報は以下の記事を参考にして下さい。
■グルメ等のイベントを楽しむ

いろんな各地でのお祭りやイベントに合わせて開催されるのが、
ご当地グルメやB級グルメが集うグルメイベントです。
ゴールデンウィークに開催される事も多いですよ。
アクセスしやすい駅の近くの特設会場や公営公園などで開催されることが多いため、
最寄り駅を集合にすれば待ち合わせもしやすくておすすめです。
■音楽フェス等のライブイベントを楽しむ
ゴールデンウィークをはじめとした大型連休は注目のイベントが満載です。
人気アーティストやロックバンドが集結する音楽フェスは、音楽好きなら足を運んでおきたいイベント。
地方など遠方で開催されるものは当日のチケット代以外に交通費と宿泊費が必要となります。
■インスタスポット
インスタグラムで人気を集めやすいインスタスポットは、
「インスタ映え」する写真を撮りたい方におすすめです。
アングルや背景を友達にチェックしてもらいながら、モデルさながらの1枚を撮ってみるのも楽しいですね。
予算をかけずに達成感ある旅行をしたい方にぴったりです。
ゴールデンウィークをカップルで過ごして楽しむ

普段予定が合わせづらいカップルも長い連休のゴールデンウィークでしたら
一緒に長い時間を過ごせますよね。
ゴールデンウィークにカップルやご夫婦で過ごすのなら、
次のような楽しみ方はいかがでしょうか?
■桜前線

4月下旬には桜の開花時期を迎える東北~北海道エリアでは、
桜前線中心の旅行計画を立てればお花見も満喫できますよ。
お花見を楽しむ情報は以下の記事を参考にしてください。
■ショッピングを楽しむ
休日を賑やかに過ごしたいカップルは、アウトレットやショッピング施設で目当てのアイテムを探したり、
ウィンドウショッピングを楽しんだりするのがおすすめです。
施設内のショップ数が多いほどお互いの趣味を尊重しやすく、話のネタも尽きないでしょう。
■映画やレイトショーなどの娯楽

映画観でのデートは付き合って間もないカップルでも時間を
楽しく費やすのに最もおすすめのイベントですよね。
毎年ゴールデンウィークには注目の作品が公開・上映されやすいため、
事前に映画情報をチェックしておくといいでしょう。
各映画館で実施されるキャンペーンやレディースデーなどを上手く活用すると便利ですよ。
■温泉旅行を楽しむ

ゆっくりと贅沢なデートを楽しめるのが温泉旅行です。
温泉旅行は「いつものデートにマンネリを感じている」、「忙しくて旅行に行けていない」
そんなカップルにおすすめですよ。
温泉旅行ははしご湯できるチケットを活用したり、交通手段に列車を選ぶことで予算を賢く抑えられます。
行き先にもよりますが、日帰りなら、おとな1人10,000円以内の温泉旅行も可能です。
一人でゴールデンウィークを過ごす

まとめ

るあんちゃん解説ありがとうございました♡
皆さんいかがでしたか?
2022年のゴールデンウィークをどのように過ごすのか事前に計画して、
必要に応じて飛行機や列車、ホテル等の宿泊地の予約をしておきましょう。
ゴールデンウィークの楽しみ方は人によって異なりますが、
自分たちに会った楽しみ方を満喫してはいかがでしょうか(*^▽^*)
コメント